「資格情報のお知らせ」に関するご案内
「資格情報のお知らせ」とは?
「資格情報のお知らせ」は、加入者自身が健康保険における自身の資格情報(記号番号等)を簡易に把握するためのものです。
なお、医療機関の機器故障等でマイナ保険証の使用ができないときに、マイナ保険証と合わせて医療機関の窓口に「資格情報のお知らせ」を提示いただければ保険診療で受診することが可能になります。ただし、保険証の代わりにはならないため「資格情報のお知らせ」単体では保険診療の受診はできません。
- ※「資格情報のお知らせ」を持ち歩かなくても、[マイナポータル]アプリに記載されている資格情報とマイナ保険証とあわせて医療機関へ提示すれば、保険診療での受診が可能です。
[マイナポータル]アプリでも、「資格情報のお知らせ」と同様の情報が確認できます
「資格情報のお知らせ」に記載されている自身の資格情報の内容は、スマートフォンの[マイナポータル]アプリにも登載されています。
医療機関の機器故障等でマイナ保険証の使用ができないときには、[マイナポータル]アプリの資格情報をマイナ保険証とあわせて提示すれば、保険診療での受診が可能です。
「資格情報のお知らせ」は保険証の代わりではありません
「資格情報のお知らせ」単体では健康保険を適用しての受診はできません。
(修学旅行先等での突発的な受診や災害時に受診をする場合をのぞく)
「資格情報のお知らせ」はご自宅のパソコンからの閲覧を推奨しています
「資格情報のお知らせ」は、高いセキュリティ設定がされているため、ご自宅のパソコンからの閲覧を推奨しています。
スマートフォンから閲覧を行う場合は、ブラウザ専用アプリであるSafariやGoogle Chromeから閲覧してください。
(Yahoo! アプリ、LINE等のブラウザアプリ以外からの閲覧はエラーとなります)
≪組合員専用サイトにおける画面遷移の手順について≫
- ①健康保険の記号・番号が必要です。以下➊~➋をご確認ください
【健康保険証をお持ちの場合】
- 《一般・任意継続の方》
- 《特例退職者の方》
【マイナ保険証をお持ちの場合】
1. [マイナポータル]アプリにログイン
2. 「健康保険証」を選択
3. ①記号と②番号を確認
【資格確認書をお持ちの場合】
- ②上記で確認した➊記号および➋番号と➌パスワードを入力のうえ、ログインしてください

≪ログイン画面≫
- ③組合員専用サイトへログイン後、「資格情報のお知らせ」のバナーを押下してください
- ④世帯単位で表示される等のポップアップが表示されます。内容をご確認のうえ「以上の内容に同意して閲覧します。」のチェックボックスにチェックを入れて、「はい」を押下してください。
- ⑤再度、ログイン画面が開きます。被保険者の西暦生年月日8桁を入力し、「ログイン」を押下してください。
- ⑥PDFファイルを表示するためのパスワード入力画面が開きます。
再度、被保険者の西暦生年月日8桁を入力し、「ファイルを開く」を押下し、「資格情報のお知らせ」を確認ください。
●認証に成功した場合も、ダウンロードしたPDFファイルの閲覧時には被保険者の西暦生年月日8桁の数字の入力が必要となります。
●スマートフォンの場合、Yahoo!アプリ等からの閲覧や、日本生命健康保険組合のLINEお友だちより閲覧を行った場合はエラーとなります。
ブラウザ専用アプリ(Safari、Google Chrome)またはご自宅のパソコンより閲覧してください。
パスワードを失念され、ログインできない場合について
パスワードを失念された等でログインできない場合は、下記を押下のうえ、メールにてパスワードの初期化依頼を行ってください。
「パスワードの初期化依頼はコチラ」をクリックしてもメールが起動しない場合は、下記のEメールアドレスをコピーし、送信メールの宛先に貼りつけご利用ください。
なお、E-メールアドレスからのご照会につきましては、次の必須入力項目を必ず入力ください。
※未入力の場合、回答できない場合がございます。
日本生命健康保険組合E-メールアドレス
kenpo@nissay.co.jp
【E-メール照会時の必須入力項目】 |
---|
件名:【パスワード初期化依頼等】所属コード( )所属名( ) ①照会者 ②照会対象者 ③以下、具体的内容を記入 |