検診補助申請
(日本生命職員「乳がん検診」「子宮頸がん検診」「胃検診」「大腸がん検診」「腹部エコー」)
「乳がん検診」・「子宮頸がん検診」については原則KENPOSを利用することとしていますが、やむなくKENPOSの利用ができなかった方は、WEBにて検診補助を申請してください。
また、単独で受診した「胃検診」・「大腸がん検診」・「腹部エコー」についても、2024年度からWEBでの申請に変更となりました。
- ※オプション検診用の疾病予防費請求書は収束しました。
必ずお読みください(申請にあたっての注意点)
WEB申請
- ・WEB申請できるのは、日本生命に在籍している被保険者本人が受診した「乳がん」「子宮頸がん」「胃がん」「大腸がん」「腹部エコー」検診です。
- ・定健代用人間ドックは、KENPOSを通じた受診が必須です。
(被扶養者は「疾病予防費請求書」を提出ください)
申請期限
- ・2026年1月30日(金)が申請〆切です。
- ※2月以降は入力画面をクローズしますので、申請〆切に間に合うよう早めに受診いただき、受診後はすみやかに申請してください。
年齢
- ・年度末(2026年3月31日)時点の年齢です。
- ・2026年3月31日時点で75歳の方は対象外です。
補助回数
- ・各検診項目についての補助は、年度ごとに1回限りです。
- ・定期健康診断でのオプション・KENPOS・子宮頸がんバス等での検診も1回と数えますので、後日追加で受診した検診に対する補助はありません。
- ※補助の重複請求が判明した場合は、返金いただきます。
本人負担額
- ・マイナ保険証または健康保険証を使用した場合(=本人3割負担等)は補助対象外です。
(全額自費(=本人10割負担)で受診した場合のみ補助対象)
領収書
- ・受診者宛(フルネーム)かつ各検診ごとの金額が記載されたものを取り寄せし撮影のうえ、画像ファイルをアップロードしてください。スマートフォンでの申請が便利です。
(領収書に記載がない場合は、WEB画面、ご案内ビラ等でもかまいません) - ・内訳の記載がない場合は、医療機関に確認のうえ領収書余白に内訳を朱記ください。
- ・金額を入力する際は、各検診項目ごとに合計額を入力ください。
- 「乳がん検診」と「子宮頸がん検診」がセット料金の場合
-
「乳がん検診」と「子宮頸がん検診」がセット料金となっている場合は、以下の金額を入力ください。
- ※添付する領収書余白に、健診機関への確認結果を朱記ください。
- ①検診機関にそれぞれの検診項目1つだけを受診した場合の金額を確認する
- ②①の金額設定もない場合、便宜的に以下を金額とする
・乳がん検診 ⇒ 6,000円
・子宮頸がん検診 ⇒ セット料金-6,000円
検診項目 | 対象 | 補助内容 | |
---|---|---|---|
乳がん検診 | 30歳~74歳の女性加入者 | 6,000円までの 実費補助(税込) |
マンモグラフィー・乳腺エコー等、 「乳がん検診」と明記のある検査が対象 |
子宮頸がん検診 | 20歳~74歳の女性加入者 | 5,000円までの 実費補助(税込) |
子宮頸部細胞診等、 「子宮頸がん検診」と明記のある検査が対象 ※「HPV菌検査のみ」は対象外 |
胃検診 | 40歳~74歳の全加入者 | 6,000円までの 実費補助(税込) |
胃X線・胃カメラが対象 ※「ピロリ菌検査のみ」は対象外 |
大腸がん検診 | 40歳~74歳の全加入者 | 実費補助 | 便検査(1回または2回法)が対象 |
腹部エコー | 40歳~74歳の全加入者 | 実費補助 |
- ※腫瘍マーカー(血液検査)による検査は対象外